法人情報 About Us 事業 Projects
おしらせ News
リンク Links
新着情報
2019.09.27
共助組織による河川の草刈り活動
2019.09.18
SDGsで未来へつなげよう~あきたNPO会議2019
2019.09.17
湯沢びじんプロジェクト
2019.09.16
「地域づくりと福祉の連携について」~共助力アップ支援事業からの7年~
2019.09.16
住民主体の地域づくり~小規模多機能自治推進ネットワーク会議~
2019.09.10
ハンサン9月号は「共助・支え合い」特集

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

2019年9月アーカイブ

共助組織による河川の草刈り活動

今年度も秋田県南地区で共助組織による県道・河川の草刈り作業が行われました。(県の委託作業)9月26日、27日の金澤陣舘会の河川の草刈り作業が今年度最後の作業となる予定です。この委託費の一部は地域での共助活動資金として使われます。https://youtu.be/LDOkIs6r4Ro … 続きを読む>>
2019.09.27

SDGsで未来へつなげよう~あきたNPO会議2019

国内外でいま話題になっているSDGs、秋田県内でももっとその趣旨を浸透させる必要があります。地域課題の中で同様に捉えたらよいか、NPO,企業、行政など、SDGsに関心のあるさまざまな協働を生み出すチャンスになりますよ。(参加無料) ・実施日/令和元年10月26日(土) ・時間/13:00~17:00 ・会場/秋田県ゆとり創造センター 遊学舎 会議棟… 続きを読む>>
2019.09.18

湯沢びじんプロジェクト

「湯沢びじんプロジェクト」では“小野小町発祥の地”である秋田県を「びじん県」として売り出していこうと、平成25年から「びじん証明書(びなんし証明書もあり)」を発行しています。平成30年に第20回あきたスギッチファンドの助成を受け、事業のブラッシュアップと証明書のリニューアルを行ないました。成果として20ヶ所のお店や施設に発行… 続きを読む>>
2019.09.17

「地域づくりと福祉の連携について」~共助力アップ支援事業からの7年~

人口減少や少子高齢化によって、住民同士の支え合いや住民自治の担い手確保が課題となっています。地域づくりの分野では、内閣府の補助金を活用し平成23年10月から25年3月まで秋田県南NPOセンターが中心となって実施された「高齢過疎地域による共助力アップ支援事業(横手モデル)※1」の成果が表れてきており、住民による支え合いの取り組みが加速し、秋田県内をは… 続きを読む>>
2019.09.16

住民主体の地域づくり~小規模多機能自治推進ネットワーク会議~

令和元年6月11日(火)、12日(水)に東京の日本財団ビルにて小規模多機能自治推進ネットワーク会議の総会と研修会が開催され、全国の加盟会員(自治体・NPO)や関心のある方など、延べ200人あまりが参加しました。 小規模多機能自治とは、住民による買い物支援や集いの場づくりなど小規模ながらも様々な機能を持った住民自治※の仕組みのことで、全国的に導入拡大… 続きを読む>>
2019.09.16

ハンサン9月号は「共助・支え合い」特集

  秋田県南ボランティア・NPOニュース 「ハンサン」VOL.145を発行しました。 ◆今月の表紙 「若者と地域をつなぐプロジェクト」 ◆特集「地域づくりと福祉との歩み寄りの可能性を探る」 ◆秋田県南NPOセンターより 「住民主体のまちづくり」 まだ共助組織=除排雪団体と思っていませんか? こちら←をクリックするとPDFで閲覧、… 続きを読む>>
2019.09.10