法人情報 About Us 事業 Projects
おしらせ News
リンク Links
新着情報
2023.01.16
各地で共助による雪下ろし作業が行われております
2023.01.11
毎日フォーラム・食×農×福「お互いさまという関係」
2022.12.20
八王寺三区結いの会が「元気なふるさと秋田づくり」で表彰されました
2022.09.13
横手市山内に共助組織「上平野沢共助組合」が設立されました
2022.09.01
『癒しフェアinみさと』開催のお知らせ【終了】
2022.08.24
ブース出展者の募集(9/25癒しフェアinみさと)

2023年1月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

【地域で頑張る人シリーズ】「堀回コミュニティー推進委員会」金事務局長

秋田県羽後町(堀回コミュニティー推進委員会 12集落 350世帯) 事務局長 金 一治さんからお話をお伺いしました。
「堀回」の地名は、元来、西馬音内城(にしもない)のお堀まわりにあった町内に由来するそうです。
堀回コミュニティー推進委員会は昭和48年、県のモデル地区として発足、50年の歴史を持っています。
この間、全世帯参加のクリーンアップ・伝統芸能(獅子舞)の保存、流雪溝の自治会管理や2050に向けたタイムカプセル埋蔵等、そのほとんどを住民主体で進めてきたそうです。
最近では、30年続いた地域行事の(門松かまくら)行事がなくなったため、地域住民が楽しく参加できるイベントとして「雪中綱引き大会」を昨年から始めたところ210名もの参加があり、喜んでいただいたそうです。
人口が減っても、「自分たちが暮らしている地域のことは自分たちの手で実施していくんです」・・・と普通に語る 金さんからは、これからの地域づくりについて沢山の想いを頂きました。

10568815_348908741932786_2690840817190735470_n.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(秋田県南NPOセンター 共助社会づくり部門