秋田県横手市増田町狙半内地区(6集落 183世帯)では、自治会を母体とした住民有志による共助組織を結成し、住民が主体となって、困っている家庭へのさまざまな生活支援活動が行われています。
こうした取り組みを継続していくためには、次世代を担う人材の育成は欠かすことができません。
12月28日には現役世代22名が参集し、「住みよい地域づくりワークショップ」が行われました。
ここでも突出した女性の意見が目立ち、今後の地域づくりのヒントが見えたような気がしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
秋田県横手市増田町狙半内地区(6集落 183世帯)では、自治会を母体とした住民有志による共助組織を結成し、住民が主体となって、困っている家庭へのさまざまな生活支援活動が行われています。
こうした取り組みを継続していくためには、次世代を担う人材の育成は欠かすことができません。
12月28日には現役世代22名が参集し、「住みよい地域づくりワークショップ」が行われました。
ここでも突出した女性の意見が目立ち、今後の地域づくりのヒントが見えたような気がしました。
コメントする